今すぐ、楽天お買い物マラソンにエントリーしましょう!

病院に行かずに妊活!自宅でできる不妊治療「シリンジ法」とは

記事内に広告を含みます

30代で妊活中の夫婦にとって、「不妊治療のために病院に通うべきかどうか」は大きな悩みですよね。できれば負担を減らしてリラックスしながら妊活したい…そんな時に選択肢の一つとして知っておきたいのが、自宅でできる不妊治療「シリンジ法」です。これは、病院に行かなくても夫婦二人で取り組める方法で、最近注目を集めています。この記事では、シリンジ法がどんな方法なのか、人工授精との違いやメリット・デメリット、そして実際の成功体験まで、やさしくご紹介します。前向きな気持ちで妊活に臨めるヒントになれば幸いです。

病院に行かなくてもできる不妊治療「シリンジ法」

「シリンジ法」とは、その名のとおりシリンジ(針のない注射器)を使った妊活法です。一般的な不妊治療である人工授精が病院で行われるのに対し、シリンジ法は自宅で自分たちで行うことができる妊活方法になります。タイミング法の一種とも言われ、海外ではセルフインセミネーションとして広く行われている方法です。

この方法では、あらかじめ清潔な容器に採取しタイミングに合わせて注入するだけのシンプルな手順です。夫婦で行えるため、病院での処置に抵抗がある方でもチャレンジしやすいでしょう。難しい器具の操作はなく、初めてでも比較的安心して取り組める方法と言えるでしょう。

シリンジ法専用キットについて

シリンジ法を行うための専用キットが市販されています。薬局やネット通販で手に入るこれらのキットには、清潔なカップやシリンジなどが含まれており、自宅で安全に使用できるよう工夫されています。

こうしたキットを使えば、誰でも簡単にシリンジ法を実践できます。基本的に使い捨ての器具がセットになっており、1回使ったシリンジは再利用しないことで衛生面も確保できます。説明書も付属しているため、手順に沿って進めれば難しい操作はありません。

費用も比較的リーズナブルです。製品にもよりますが1回分あたり数百円〜千円程度で試すことができるキットが多く、中には10回分使えるキットが1万円前後で販売されているものもあります。後ほど詳しく述べますが、病院での不妊治療に比べても経済的な負担が少ない点は大きな魅力です。

人工授精との違いは?どう違うの?

シリンジ法と病院で行う人工授精(AIH)には、いくつか明確な違いがあります。そのポイントを整理してみましょう。

  • 実施場所と担当者: 人工授精はクリニックで行う行為ですが、シリンジ法は自宅で夫婦自身が行います。病院に行かずに済むという点で、大きく異なります。
  • 方法と処置内容: 人工授精では洗浄・濃縮し、注入します。一方シリンジ法では、そのまま注入します。つまり、シリンジ法は人工授精とは異なり、自然に近いプロセスです。
  • 必要な機器: 人工授精には専用機器が必要ですが、シリンジ法は市販のキット(カップとシリンジ程度)があれば十分です。専門的な機械を使わない分、ごくシンプルな器具だけで実施できます。
  • 費用: 後述するように費用にも大きな差があります。人工授精は1回あたり自費なら約5万円、保険適用でも1.5万円程度と高額ですが、シリンジ法なら非常に安価に抑えられます
  • 処理: 人工授精では病院で選別・調整を行いますが、シリンジ法ではそのまま使います。そのため質や量がそのまま妊娠率に影響するといえます。

まとめると、「誰がどこで」「どのように」行うかが大きく異なるわけです。シリンジ法は自宅でできる簡易的な方法であり、医療行為である人工授精とは区別されています。とはいえ、「簡易的」とはいっても妊娠を目指す効果は期待できる方法です。次の章では気になる妊娠成功率について見ていきましょう。

妊娠成功率は人工授精と同じくらい?

一番気になるのは、「それで本当に妊娠できるの?」という点ですよね。シリンジ法の妊娠率は、病院で行う人工授精と同程度と期待できるとも言われています。実は2024年現在、公的な大規模データはまだ不足していますが、専門クリニックによれば「シリンジ法による妊娠率はおおよそタイミング法(自然妊娠)と同等」と考えられています。これは裏を返せば、「条件が整えば病院での人工授精と遜色ない結果が期待できる」ということです。なぜなら人工授精自体、自然妊娠より妊娠率が大きく上回るわけではなく、あくまでタイミングを合わせる治療法だからです。

実際のデータの例も見てみましょう。海外の研究では、シリンジ法を行った55組の夫婦を対象に妊娠率を調査しています。その結果、20〜33歳のグループでは約68.9%33〜36歳では42.8%36〜40歳では25.0%の夫婦が妊娠に至ったと報告されています。もちろん年齢が若いほど成功率が高い傾向はありますが、30代前半でも約4割以上が比較的短期間で妊娠できているというのは心強い数字ではないでしょうか。

こうした数字を見ると、シリンジ法は決して「気休め」ではなく、きちんと妊娠につながる可能性のある方法だとわかります。ただし重要なのは、この方法が夫婦ともに自然妊娠が可能な状態であることが前提という点です。つまり、何か大きな問題があったりする場合は、残念ながらシリンジ法では改善できません。そのため、もしなかなか成果が出ない場合持病など心配な要因がある場合には、早めにお医者さんに相談することも大切です。基本的な検査を受けたうえでシリンジ法に取り組めば、より安心してチャレンジできるでしょう。

費用も身体的負担もグッと軽減!経済的&身体にやさしい妊活

病院での不妊治療は費用もかさみがちで、通院や処置に伴う負担も大きくなりがちです。その点、シリンジ法は経済的負担と身体的・心理的負担の両面で「やさしい」方法と言えます。

◎費用面のメリット: シリンジ法は非常に低コストで実施できます。前述のとおり市販のキットは1回あたり数百円〜千円ほど。例えば10回分セットで1万円前後のものもあるので、1回あたり約1000円と考えると気軽に継続できます。一方、病院での人工授精では1回に数万円の費用がかかります(保険適用でも1.5万円程度、自費なら約5万円)。単純に比べても桁違いに安いため、「お金の心配で回数をためらう」ということが少なく済みます。

◎身体への負担が少ない: 人工授精では器具を挿入したりしますが、人によってはこれが痛みや不快感を伴うこともあります。シリンジ法なら自分のペースでゆっくりシリンジを挿入でき、違和感があれば調整もできます。基本的に注射器程度の細さなので痛みはほとんど感じません。さらに、人工授精のようにホルモン剤や排卵誘発剤を併用しないため体への薬剤負担もありません。その結果、体外受精や人工授精と比べて心身の負担が少ない妊活法と言われています。

◎通院ストレスや心理的負担が少ない: 病院に頻繁に通うとなると、スケジュール調整や待ち時間など何かとストレスですよね。特に仕事をしながら妊活している方にとって、平日に病院通いをするのは心理的にも負担になるでしょう。シリンジ法は自宅で完結できるため、そうした通院ストレスがゼロになります。また「病院で処置を受ける」という緊張感もないので、リラックスして臨めます。排卵日に「絶対タイミングを取らなきゃ!」と焦るプレッシャーを感じている方にとっても、落ち着いて取り組めるのは嬉しいポイントです。

このように、シリンジ法はお財布にも体にもそして心にも優しい方法だと言えるでしょう。金銭面の負担が減れば夫婦の気持ちにも余裕が生まれますし、痛みや通院の不安がなければ妊活を前向きに続けやすくなりますね。

自宅でできることのメリット(スケジュール自由・仕事への影響減・プライバシー確保)

シリンジ法最大の特徴である「自宅でできる」という点は、費用や痛み以外にも多くのメリットをもたらします。

●スケジュールの自由度が高い: 自宅で行うため、好きな時間に試せるのが利点です。病院の予約や診療時間に縛られず、自分たちの都合に合わせて実施できます。例えば夜遅い時間でも早朝でも、自宅なら周りを気にせず行えます。夫婦共働きで忙しい場合でも、お互いが都合の良いタイミングを見つけやすいでしょう。「排卵日に仕事が休めないから病院に行けない…」という悩みもシリンジ法なら関係ありません。

●仕事や生活への影響が少ない: 通院しない分、仕事を休んだり早退したりする必要がないのも助かります。特に仕事でも責任あるポジションについていたりして、頻繁に休みにくいこともありますよね。シリンジ法なら短時間で自宅で完結するので、日常生活のリズムを崩さずに妊活を続けられます。「病院通いでヘトヘト…」ということがないので、仕事と妊活の両立もしやすくなるでしょう。

●プライバシーが守られる安心感: 不妊治療というとデリケートな問題なので、できれば周囲に知られたくないという方も多いはず。その点、自宅でのシリンジ法は完全にプライバシーが保たれた環境で行えます。病院の待合室で知り合いに会って気まずい思いをする心配もありませんし、医療者相手だと質問しづらいことも夫婦間なら気軽に話し合えます。自分たちのペースで進められるので、精神的にもとても楽です。

●夫婦の協力実感が高まる: これはメリットとして見落とされがちですが、シリンジ法は夫婦二人三脚で行う妊活です。お互いに協力して取り組むことでパートナーシップが深まるという声もあります。妊活中はときに孤独感や不安を感じるものですが、一緒に工夫しながら進めるシリンジ法なら「二人で頑張っている」という実感を持ちやすいでしょう。それがひいては夫婦の絆を強め、前向きな気持ちで妊活を続ける力にもなります。

以上のように、自宅でできることは単なる「便利さ」以上のメリットをもたらします。時間的・精神的なゆとりを持ちながら妊活できる点で、忙しい30代の夫婦にもフィットしやすい方法と言えるでしょう。特に「タイミングが合わず悩んでいる」「二人の時間が取りにくい」という場合には、シリンジ法は強い味方になってくれます。

シリンジ法のメリット・デメリットまとめ

ここまでシリンジ法の良いところを中心に解説してきましたが、最後にメリットとデメリットを簡単に整理しておきます。

メリットまとめ

  • 自宅でできる: 病院に行かず自宅で完結できる手軽さ。時間や場所の自由度が高い。
  • 費用が安い: 1回数百円〜で続けられ、経済的負担が小さい。回数を重ねやすい。
  • 体の負担が少ない: 痛みを伴う処置がなく、薬剤も使わないので副作用リスクが低い。心身ともにストレスが少ない。
  • 心理的ハードルが低い: 医療者相手の緊張がなく、プライバシーも守られるのでリラックスして妊活に臨める。

デメリットまとめ

  • 衛生管理が必要: 自宅で行うため感染症リスクに注意が必要。器具や手指の消毒をしっかり行いましょう。
  • 効果には個人差: ベースが自然妊娠と同じため、原因不明不妊や深刻な不妊要因がある場合は成功しにくい。一定回数(目安として数~6回)試して妊娠しなければ他の治療も検討を。
  • 自己管理が求められる: 排卵日の特定やタイミング管理を自分で行う必要があります。
  • 精神的な区切りを付けにくい場合も: 手軽ゆえに何度も挑戦しがちですが、ずるずる続けてしまい治療のステップアップが遅れる可能性も。見切りのタイミングを夫婦で話し合っておくと安心です。

デメリットもいくつか挙げましたが、適切に衛生管理をし、妊娠のタイミングを見計らって行えばシリンジ法は十分に安全で有効な方法です。特に「試してみる価値があるかも」と思わせてくれる高い成功例が報告されているのは励みになりますね。

【体験談】「1回目で妊娠できました!」シリンジ法成功の口コミ

最後に、シリンジ法に挑戦したある夫婦の成功体験談をご紹介します。初めてのシリンジ法で妊娠できた喜びの声は、これから試そうと考えている方にとって心強いはずです。

Aさん(31歳女性)東京都: 「病院での治療に踏み切る前に、自宅でできるシリンジ法を主人と試してみました。正直、最初は半信半疑だったんです。でも使い方も簡単で痛みも全くなく、リラックスしてできたおかげでしょうか、なんと1回目のチャレンジで妊娠陽性反応を確認できたんです!まさかこんなにうまくいくとは思わず、本当に驚きました。夫婦二人きりの自宅という安心できる環境だったので緊張せずに済んだのも良かったのかもしれません。病院に行く不安が先立ってなかなか一歩踏み出せなかった私たちですが、まずはシリンジ法から始めてみて本当に良かったです。今同じように悩んでいる方にもぜひ試してみてほしいです。」

いかがでしょうか。Aさんご夫妻のように、「病院に行く前にとりあえずやってみたら結果が出た!」というケースも珍しくありません。もちろん全ての方がすぐ妊娠できるとは限りませんが、このような成功例があると希望が持てますよね。

シリンジ法は、30代で妊活中の夫婦にとって病院以外でできる有力な選択肢の一つです。不安や緊張を感じやすい不妊治療だからこそ、少しでもリラックスして取り組める方法を取り入れてみる価値は大いにあるでしょう。まずは無理のない範囲でシリンジ法を試してみて、前向きに妊活を続けてみませんか?きっとあなたの背中を押してくれる心強い味方になってくれるはずです。皆さんの妊活が実り多いものとなりますように、応援しています!