パナソニックから新しい可変圧力IHジャー炊飯器「おどり炊き」シリーズの2機種が登場!

2025年6月に、パナソニックの「おどり炊き」シリーズから、新しい可変圧力IHジャー炊飯器「SR-N510D」と「SR-M10B」が発売されました。これらはそれぞれ、ハイグレードモデルとエントリーモデルとして位置づけられています。

  • SR-N510D: 高機能を求める方にぴったりのハイエンドモデル
  • SR-M10B: シンプルで価格を抑えたエントリーモデル

どちらのモデルを選ぶべきか、これから詳しく比較していきます!


SR-N510DとSR-M10Bの違いを徹底解説

見た目は似ていますが、炊き上がりの品質を決定づける内釜の厚みや、保温機能、液晶の見やすさなど、それぞれの特徴に違いがあります。

SR-N510Dの特徴

  • うまみ循環タンク搭載で、炊き上がりの香りや甘みを引き出す
  • スチーム保温機能で長時間保温してもふっくら感をキープ
  • エコナビ機能が搭載されており、無駄な加熱を抑えて電気代を節約
  • 内釜の厚さは2.3mm、しっかりとした釜でふっくらと甘いごはんに炊き上がる

SR-M10Bの特徴

  • ベーシックな機能でシンプルに使える
  • 価格が安いので、コストパフォーマンスが非常に高い
  • 初めての圧力IH炊飯器としては十分な機能が揃っており、使いやすい

SR-N510Dがおすすめの人

  • ごはんの味にこだわりたい方
  • 長時間保温したい方
  • 液晶の視認性や操作のしやすさを重視する方

SR-M10Bがおすすめの人

  • なるべく安価で圧力IH炊飯器を試したい方
  • 基本的な機能で十分と感じる方
  • 初めて圧力IH炊飯器を使う方

具体的な違いを見てみよう

内釜の厚さと炊き上がりの違い

  • SR-N510D: 2.3mm厚の「ダイヤモンドかまど釜」を採用。蓄熱性が高く、お米一粒一粒に均等に熱を伝えます。
  • SR-M10B: 内釜は1.7mmと薄くなりますが、それでも十分においしいごはんが炊けます。

炊き上がりのふっくら感や甘みが気になる方には、SR-N510Dが向いています。

うまみ循環タンク

  • SR-N510D: 蒸気を再利用する「うまみ循環タンク」を搭載。お米の香りや甘みを閉じ込め、より美味しいごはんに。
  • SR-M10B: この機能は搭載されていませんが、ベーシックな加熱方式でおいしく炊けます。

炊きたての香りを楽しみたい方には、SR-N510Dがオススメ。

保温機能

  • SR-N510D: スチーム保温機能を搭載し、時間が経ってもふっくら感をキープ。
  • SR-M10B: 保温機能はシンプルですが、長時間の保温には向いていません。

価格差とその理由

  • SR-N510D: 約44,958円
  • SR-M10B: 約28,772円

SR-N510Dは、機能が豊富で高機能が揃っていますが、その分価格も少し高め。SR-M10Bは、シンプルで基本的な機能を絞ったエントリーモデルで、価格が手頃です。


どちらを選ぶべきか?

SR-N510D

炊き上がりの質を重視したい方、長時間保温したい方、エコナビ機能を活かして電気代を節約したい方にはSR-N510Dが最適です。

SR-M10B

価格を抑えつつ、基本的な機能をしっかりと試したい方にはSR-M10Bがオススメです。特に初めて圧力IH炊飯器を使う方には、使い勝手が良い選択肢となるでしょう。


最後に

どちらのモデルにも優れた機能が揃っており、家庭のニーズに合わせて選ぶことができます。炊飯器の選び方で迷っている方は、ぜひこの比較を参考にして、自分にぴったりのモデルを見つけてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA